通常の茹で栗は40〜50分かかりますが、KING(キング/HALムスイ)の無水鍋ならたったの15分でOK!
栄養素や虫食いの見分け方などもお伝えします☆
また、無水鍋以外を使った茹で栗の作り方もご紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
※こちらの記事はリンク先に広告が含まれています。
栗の栄養素は?
栗はとても栄養価の高い食べ物です。まずはどんな栄養が含まれているのか見てみましょう!
【ゆで栗(日本産)100gあたりの栄養成分】
- エネルギー…167キロカロリー
- 炭水化物…36.7グラム
- カリウム…460ミリグラム
- 葉酸…76ミリグラム
- ビタミンC…26ミリグラム
文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂より)
糖質(炭水化物)…
体内に入るとブドウ糖に変わります。分解・吸収が早いので素早くエネルギーになってくれます。
食物繊維…
栗には、不溶性食物繊維も多く含まれています。この食物繊維は大腸まで運ばれ、腸内にある老廃物を排出する手助けをしてくれます。
また腸内環境を整え、善玉菌を増やす効果も期待できます。
さらに血糖値の急激な上昇を起こしづらい特徴もあります。
ビタミンC…
抗酸化作用があり、活性酸素を取り除くビタミンCも豊富です。
そのため肌の老化防止や生活習慣病の予防に効果があります。
カリウム…
カリウムは、細胞内外の浸透圧を調整して血圧を一定に保つミネラルが含まれています。
高血圧やむくみ予防に効果が期待できます。
葉酸…
ビタミンB群の1つ。赤血球を作るために必要で造血ビタミンとも呼ばれています。
葉酸は細胞を作ったりタンパク質を合成したりするのに欠かせない栄養素です。
また厚生労働省によると、葉酸の不足は胎児の神経管閉鎖障害発症リスクが高まるとしています。
そのため、妊娠を希望する女性および妊娠中の女性は1日400μgの葉酸を摂取するように推奨しています。
虫食いの栗はどうやって見分ける?
穴があいている栗が虫食いだと思われがちですが、穴が無くても虫がついている可能性があります。
何故なら虫は栗が花の状態の時に卵を産みつけます。そして栗の中で成長してから穴を開けて外に出てくるのです。
たとえ美味しそう栗であっても、成長しきっていない虫が中にいることも……。
見た目だけでは虫食いかどうか判断しづらい栗ですが、虫がいる栗は中が空洞になっています。
そのため水に浸してしばらくして浮いてきた栗は虫がついている可能性が高いので捨てるようにしましょう。
美味しい栗の特徴は
虫がついておらず、美味しい栗には以下の特徴があります。
- 皮に張りがある
- 皮の茶色が濃い色をしている
- 指で押した時、ペコペコしない(中身が空洞でない)
- 表面が白っぽかったり、白いブツブツがついていない
- 栗の底の部分が黒っぽくなっていない
- 栗の座がベトベトしていない
KING(キング)無水鍋の茹で栗の作り方
通常は40〜50分茹でなくてはならない栗ですが、熱伝導に優れているKING(キング)の無水鍋なら短い時間で美味しい茹で栗が作れます☆
柔らかめが好きな方は長めに茹でても良いですが、あまり茹でると実が崩れにくくなるので注意しましょう。
【茹で栗の材料】
- 栗……500g
- 水……1リットル
- 塩……大さじ1
【茹で栗の作り方】
(1)栗をよく洗い、たっぷりの水に1時間ほどつける
※市販以外の栗は虫食いの可能性が高いので半日以上つけましょう。
(2)無水鍋に栗と、水1ℓあたり塩大さじ1を入れる
(3)蓋をして15分ほど茹でる
(4)ゆで上がったら、粗熱が取れるまで1時間ほど鍋の中で冷ます。
【栗を茹でる時のポイント】
- 水に浸し、しばらくして浮いてきた栗は虫がついている可能性があるので取り除きましょう。
- 水を長時間水に浸すことで、栗の外側の皮(鬼皮)がむきやすくなります。
- 柔らかい栗がお好みの方は少し長めに茹でてください。
【通常の鍋で茹で栗を作る場合】
今回はKING(キング)の無水鍋を利用していますが、他の無水鍋でも作っていただけます。
また無水鍋以外を使う場合は、同様の手順で40〜50分ほど茹でてください。
茹で時間は栗の分量や大きさに応じて調整してくださいね。
皮のむき方
栗には外側の硬い皮(鬼皮)と内側の皮(渋皮)があります。まずは栗の下の部分を包丁で切り込落とします。
そしてそこを支点に鬼皮をむいていきます。鬼皮がむけたら、包丁で渋皮をむいていきましょう。
渋皮にはポリフェノールの一種、タンニンが多く含まれています。
タンニンには強い抗酸化作用があり、老化の防止やガンの予防に効果があるともいわれています。
渋皮をすべてむくのは大変ですが、栄養素が取れると思ってあまり神経質にならないようにしましょう。
茹で栗を使った栗ご飯の作り方
【材料】
- 茹で栗(正味約250g)
- お米2合
- 塩小さじ1
- 料理酒1/2
- 黒胡麻※お好みで
【栗ご飯の作り方】
(1)お米を研ぐ
(2)調味料を入れ、2合の目盛まで水を入れる
(3)通常のモードで炊く
(4)ご飯が炊けたら茹で栗を入れ、10分ほど蒸らす
(5)お茶碗によそい、お好みで黒胡麻や白胡麻をふる
栗の保存方法
栗は傷みやすいため、なるべく早めに食べるのがベストです。とはいえ、一度にたくさん食べられないこともありますよね。
そこで冷蔵・冷凍それぞれの栗の保存方法をご紹介します!
冷蔵で保存する場合
(1)鬼皮と渋皮をむく。
(2)栗をポリエチレン製の袋に入れ、口の部分は折る。
(3)0度に設定したチルド室に入れて保存する。
※冷蔵保存の栗は、一週間以内に食べきるようにしましょう。
冷凍で保存する場合
(1)栗が茹で上がったらザルに上げて粗熱を取る。
(2)キッチンペーパーでよく水気を取る。
(3)ジップロックに重ならないように栗を入れ、口を閉じる。
※冷凍保存の栗は約3ヵ月ほど保存が可能です。
※凍った栗を解凍する時は、お皿に並べて30分ほど常温に置いておきましょう。
※一度冷凍した栗は鬼皮と渋皮を簡単にむけます。ですが実の部分は崩れやすくなっているので気をつけてください。
まとめ
今回はKING(キング)の無水鍋を使った茹で栗の作り方をご紹介しました。
KING(キング)以外でも、無水鍋であれば時間を大幅に短縮できるのでとっても便利です。
ぜひ秋の味覚を堪能してみてくださいね。
コメント