科学館は『つまらない』『子供にはまだ早いんじゃ…』と思う方にぜひご紹介したいのがお台場にある「日本科学未来館」です。“無料開放デー”を利用すれば気軽に足を運べますし、もしすぐに飽きてしまってもお台場ならほかに楽しめるスポットがたくさん。
また館内には日時に関係なく無料で利用できる幼児向けのプレイルームもあります。
未就学児向け・小学生向けのおすすめのエリアや日本科学未来館周辺の無料スポットなどをご紹介します!
科学館については併せてこちらもお読みください。
日本科学未来館とは
日本科学未来館は科学への理解を深めるためにつくられました。
最先端の科学技術や実証実験が体験できる展示がもりだくさん。
「宇宙」「遺伝子」「プログラミング」などの最先端科学技術や実証実験を体験できる展示が数多くあります。
大きくわけて「常設展」「特別展・企画展」「ドームシアター」があり、本気で見ようと思ったら1日かかるほど。
子供から大人まで楽しむことができる科学館です。
科学館に行くメリットは?
子供が科学に興味を持つきっかけは、大きく分けて3つあると言われています。
1つ目は公園や山、海などで自然に触れること、
2つ目は科学系のテレビ番組や教育番組を見ること、
そして最後の3つ目は、動物園や水族館、博物館などで実物の生き物や展示に触れることです。
実際に科学館に足を運んでみることで、科学に対する興味や好奇心の芽を育むことができるでしょう。
日本科学未来館は何歳から楽しめる?
日本科学未来館の展示物は小学校低学年から大人までを想定しています。
自動車をつかったドライビングシュミレーターは130cm以上、ワークショップは小学生以上と、展示物によっては身長・体重制限をしているものもあるので注意が必要です。
一方、展示物の内容は幅広く、小学生未満でも科学や宇宙に興味があれば十分に楽しめます。
また館内には無料で利用できる3歳以上の子供を対象にしたプレイスペース「“おや?”っこひろば」もあります。
ちなみに筆者の子供がはじめて日本科学未来館を訪れたのは5歳のとき。
それまで科学系のジャンルに興味を示していませんでしが、巨大な模型や科学館の世界観に興奮して帰宅後は星や生物の絵本を好むようになりました。
すべての展示物を理解できなくても、科学に興味をもつきっかけにはなってくれるはず。
小学校に入学して「理科」を学ぶようになったり、中学で「科学」を学習するようになったときに内容を身近に感じられるでしょう。
ベビーカーの貸し出しや授乳室は?
授乳室は5階にあり、おむつ替え台は各階の多目的トイレ内に設置されています。
またベビーカーは持ち込み可能でベビーカー置き場も数ヶ所あります。1階ではベビーカーの貸し出しをしているので万が一のときも安心です。
未就学児向けおすすめエリア
① ジオ・コスモス……
1階〜5階の吹き抜けに展示されたデジタル地球模型。地球の海や陸地、雲の流れを視覚的に感じられます。
② おや?っこひろば……
3歳以上の子供を対象にした無料のプレイルーム。指先を使った工作やからだを使った遊びなど、子供の興味や探究心を刺激するものがいっぱい。
ここを利用するには直接3Fを訪れ、整理券をゲットしましょう。
利用時間は1回45分の入れ替え制になっています。
- 10:15〜11:00
- 11:15〜12:00
- 12:15〜13:00
- 13:15〜14:00
- 14:15〜15:00
- 15:15〜16:00
- 16:15〜16:50
③ ちいさなロボットたちがこだまする森……
アートのような展示スペース。暗闇の中で小さなロボットたちが架空の生き物のように共鳴します。
小学生向けおすすめエリア(低学年〜中学年)
① ぼくとみんなとそしてきみ……
絵本の中に入り込んだようなしかけが楽しい!人間の脳のしくみや社会との関わり合いを学べる展示です。子供には難しい解説もあるので、ママやパパが隣でわかりやすく教えてあげるとより楽しめますよ。
② ロケットエンジン……
ロケットの燃焼実験に使われた実物のエンジンです。巨大なエンジンは迫力満点。ぜひ間近で見てみてください!
こちら、国際宇宙ステーション
宇宙居住棟や宇宙での実験、研究結果などが見られます。宇宙飛行士たちの宇宙での生活を身近に感じられます。
ハロー!ロボット……
ロボットたちに直接ふれたり声をかけたりできる体験型展示です。なかには思わず抱きしめたくなるような柔らかくて温かいからだと10億通り以上ある目や声の組み合わせのロボットも!
最新ロボティクス研究の紹介ブースでは、ロボットの最新研究や注目のロボットを知ることもできます。
小学生向けおすすめエリア(中学年〜高学年)
未来逆算思考
「新鮮な魚」や「綺麗な水」など、人類に残したいものを1つ選んで50年後の地球に贈るというゲーム。
逆算的にルートを設定して、うまくゴールにたどりつけたら正面のモニターに名前が表示されます。
シンプルながら意外と難しくクセになりますよ、ぜひ家族でチャレンジしてみてください!
インターネット物理モデル
インターネットで情報が伝わるしくみを白と黒のボールの動きで理解する体験型の展示。コンピューターは0と1の「2進数」が使われますが、この展示ではその2進数を白と黒のボールで表しています。展示内には専門のボランティアスタッフがおり、1組ずつわかりやすく解説してくれますよ。
計算機と自然、計算機の自然
計算機の中と自然の違いがなくなったら……そんな新しい自然を想像する概念的な展示。アートとしても楽しめます。
100億人でサバイバル
地震や噴火などの自然災害などを模型で再現。地球で生き抜くためには何が必要なのかを考える展示です。
地球環境とわたし
循環するものづくりやエネルギーの実現方法などを紹介する展示。未来のエネルギーなども体験型の展示で紹介しています。
“ちり”も積もれば世界をかえる– 宇宙・地球・生命の探求
地球の深部探査船「ちきゅう」、リュウグウの砂を持ち帰った小惑星探査機「はやぶさ2」、宇宙を解き明かす電波望遠鏡「アルマ」を紹介する展示。
ドームシアター……
ドームシアターは常設展への入場料のほか別途料金がかかりますが、宇宙に興味があれば大満足の内容!宇宙の神秘に触れられる映像や小惑星探査機「はやぶさ2」の物語など、様々な映像を上映しています。
ニュートリノから探る宇宙
目には見えない素粒子「ニュートリノ」を観測するための観測模型の中を体験できます。壁一面にキラキラと光るブルーのライトはとても美しいですよ!
細胞たち研究開発中……
細胞のしくみなどをアニメーションで学べるミニシアター。難しいテーマをコミカルなアニメで説明してくれるので抵抗なく見られます。
ランチをするならどこがおすすめ?
ランチは東京未来科学館内のレストランがおすすめ。比較的空いており値段も1,000円前後で食べられるものがほとんど。お台場のレストランにしては良心的な価格が魅力です。
そのほか休憩スペースが1階・5階・7階、団体休憩室が2階・4階にあります。それぞれ飲食の持ち込みが可能なので、お弁当を持参して食べることもできます。
また晴れている日はお台場海浜公園までお散歩して、お弁当を広げてもいいでしょう。
東京科学未来館から海浜公園までに向かう道のりにスーパーの「マルエツ」「OK」があるので、そこで立ち寄って足りない飲食を買うこともできます。
海浜公園でお弁当を食べる場合はレジャーシートも持っていきましょう。砂で洋服を汚さずにすみますよ。
一方、土日・祝日の場合は大型商業施設内でのランチはおすすめできません。
お台場には「ダイバーシティ東京プラザ」「デックス東京ビーチ」「アクアシティお台場」などの大型商業施設がそろっていますが、昼時はどこも混んでおり並ぶこと必須。
もし子供連れで商業施設内のレストランを利用したい場合は、お昼時間帯を避け、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。
日本科学未来館内のレストラン
カフェクルーズ
地下にあるレストラン。ビーフカレー790円、コーヒー290円などの軽食が手頃な価格で食べられます。
Miraikan Kitchen
7階にある展望レストラン。お台場から東京タワーまで見渡すことができます。セルフサービス形式で、カレーやハンバーグ、フライドポテトなどの子供に大人気のメニューがそろっています。
Miraikan Kitchen ・レストランメニュー [PDF]
料金 & 無料開放デー
通常営業日
【常設展入館料】
大人630円
18歳以下210円
6歳以下の未就学児無料
※土曜日は18歳以下無料
【常設展+ドームシアター】
大人940円
小学生(6歳以上)〜18歳以下310円
未就学児(6歳以下)100円
※土曜日は18歳以下100円
無料開放日
以下の日付は常設展のみ無料で利用可能です。『子供でも楽しめるかな……?』と心配な場合は無料開放日に行くのがおすすめです。
- 「科学技術週間」期間の金曜日、土曜日(2024年は4月19日(金)、20日(土))
- 「教育・文化週間」期間の土曜日(2024年は11月2日(土))
- 「こどもの日」は18歳以下の方(2024年5月5日(日))
- 「敬老の日」は満65歳以上の方(2024年は9月16日(月・祝))
開館時間&アクセス
開館時間
10:00~17:00(入館券の購入および受付は16:30まで)
休館日 火曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
※祝日、春・夏・冬休み期間等は火曜日も開館する場合があります
アクセス
- 新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分、または「テレコムセンター駅」より徒歩約4分
- 東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩約15分
- 都営バス「日本科学未来館前」下車
駐車場
7:00~23:00
1時間440円、当日1日最大1,650円
子供が飽きたらココもおすすめ!お台場の無料スポット
お台場には日本科学未来館のほかにもさまざまなエンターテイメント施設があります。
その中でも、無料で楽しめるおすすめスポットをご紹介します。
日本科学未来館で子供が飽きてしまったときは、ぜひこちらにも足を運んでみてください!
無料スポット①|ダイバーシティ東京 プラザ|ユニコーンガンダム
お台場に来たらぜひ立ち寄ってほしいのが、ダイバーシティ東京プラザにあるフェスティバル広場。
お台場の大人気観光スポットで、高さ20mの「ユニコーンガンダム」が見られます。
1日に数回、変身の演出もあるのでガンダムファンであれば時間をチェックして行くのがおすすめ。
またこのフェスティバル広場は、アイドルなどの新曲リリースイベントとして、フリーライブが頻繁に行われる場所でもあります。
運が良ければタレントさんたちのフリーライブも楽しめるかもしれません🎵
【昼の演出】
毎日11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
※実物大ユニコーンガンダム立像変身(約1分 / 壁面映像なし)
【夜の演出】
毎日19:00~21:30(30分毎)
・所在地:東京都江東区青海1-1-10 東京プラザ内2階 フェスティバル広場
・アクセス
ゆりかもめ台場駅より徒歩5分
りんかい線 東京テレポートB出口より徒歩3分
無料スポット②|GUNDAM BASE TOKYO(ガンダムベース東京)
ダイバーシティ東京プラザに来たらユニコーンガンダムと一緒に立ち寄ってほしいのが、「GUNDAM BASE TOKYO(ガンダムベース東京)」。
こちらはお台場のダイバーシティ東京 プラザ内にあるガンダムの公式ショップです。
ガンダムの歴史やプラモデルが見られる展示エリアのほか、プラモデルの制作体験ができるコーナーやワークショップ、新作発表のイベントも実施されています。
実際にプラモデルを購入しなくても十分に楽しむことができますよ。
・所在地
東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ7F
・アクセス
ゆりかもめ「台場駅」より徒歩5分
りんかい線「東京テレポート」B出口より徒歩3分
・営業時間
10:00~21:00(不定休)
無料スポット③|お台場海浜公園
子供におすすめのもうひとつのスポットが、「お台場海浜公園」です。
お台場海浜公園は東京にいながら海遊びができる貴重なスポット!
海で泳ぐことはできませんが、足元だけ海につかったり砂浜でお城を作ったりして遊べます。
かんたんなシートをひいて眼前に広がるレインボーブリッジや高層ビルの光景を眺めるだけでも◎
また、専用エリアでは魚釣りや潮干狩りも楽しめます。
・所在地
〒135-0091 東京都港区台場1丁目4
・アクセス
ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」/「台場駅」徒歩3分
りんかい線 「東京テレポート駅」徒歩10分
無料スポット④|フジテレビ
テレビ好きにおすすめしたいのが、ユニークな球体が目をひく「フジテレビ」本社。
各番組のキャラクターグッズなどが購入できます。
また有料ですが、「ガチャピン・ムックミュージアム」や球体展望室「はちたま」などもありますよ。
【ガチャピン・ムックミュージアム】
- 一般(高校生以上)400円
- 小中学生100
- 幼児無料
【球体展望室「はちたま」】
- 一般(高校生以上)700円
- 小中学生450円
- 幼児無料
【セットチケット】
- 一般 (高校生以上) 1000 円
- 小中学生 500 円
・所在地
東京都港区台場2-4-8
・アクセス
ゆりかもめ「台場駅」南口徒歩3分
りんかい線「東京テレポート駅」B出口徒歩5分
無料スポット⑤|自由の女神像
自由の女神といえばアメリカのニューヨークが有名ですが、お台場にも7分の1サイズの自由の女神像があります。日本とフランスの友好関係の記念として1988年に期間限定で建てられたのがあまりにも人気となり2000年に常設。お台場の観光名所として人々に愛されています。
・所在地:135-0091 東京都港区台場1-4
・アクセス
ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩3分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩7分
まとめ
日本科学館は科学にまつわるさまざまなジャンルの展示があります。子供がすべてを理解できなくても「科学ってなんとなく面白そう」と思ってくれさえすれば、いざ学校で科学に触れるときに拒否反応なく受け入れられるでしょう。
常設展であれば、土曜日は18歳以下は無料ですし大人も無料になる日もあります。ぜひ一度お台場まで足を運んでみてはいかがでしょうか?
※日本科学未来館では現在「SusHi Tech Tokyo 2024」の無料イベントが行われています。気になる方はこちらもチェックしてください☆
【SusHi Tech Tokyo 2024】日本科学未来館の“ 未来発見フロア ”体験レポ
※科学館については併せてこちらもお読みください
コメント